ワンちゃんも車酔いをする?ドライブを楽しむための対策とは

ワンちゃんも車酔いをする?ドライブを楽しむための対策とは

car_sickness01

 
ワンちゃんと一緒にお出かけをするのに、車を利用する飼い主さんは多いでしょう。

愛犬とのドライブでの心配事と言えば車酔い。
ワンちゃんも人間同様に車酔いをしてしまうことがあります。
普段から車に乗り慣れていても、遠出する場合には車酔いをしてしまうかもしれません。

そのため、ドライブの前にワンちゃんの車酔いにはどのような症状があるのかあらかじめ知っておきたいですよね。

今回は車酔いの原因や症状、そして対処法について紹介します。
このコラムを参考に、愛犬とのドライブを楽しんでくださいね。

 

車酔いの原因

car_sickness02
 
まずは、どうしてワンちゃんが車酔いをしてしまうのか、その原因を見ていきましょう。
原因を知ることが予防につながります。

 

走行中の揺れ

ワンちゃんの車酔いの原因として、走行中の揺れが挙げられます。

通常、ワンちゃんの耳の奥にある三半規管と前庭が体の位置情報を脳に送り、平衡感覚を保っています。

しかし車がガタガタと揺れることにより、三半規管と前庭の情報、視覚や体の情報にズレが生じます。
その結果、胃や腸などを調整する自律神経に問題が生じて、車酔いの症状があらわれるのです。

 

車内のにおい

車酔いは、走行中の揺れだけではなく、車内のにおいも関係しています。
人間にとってはよい香りの芳香剤なども、ワンちゃんにとってはきついにおいと感じることも。

ワンちゃんは人間より嗅覚が鋭いので、においによる不快を感じやすいと言えるでしょう。

 

車に慣れていない

車に乗り慣れていないワンちゃんにとって、車内は普段と異なる環境です。
そのためストレスを感じやすく、車酔いをする場合もあります。

走行中の車内から見える「横に流れる景色」に慣れていないのも原因の1つ。
景色が動くので平衡感覚が鈍くなり、体が安定しなくなるのですね。
また、一度車に酔うと、「車は嫌なこと」というイメージが付いて、酔いやすくなるケースもありますよ。

 

車酔いのサインや症状

car_sickness03
 
ワンちゃんは「車酔いしているよ」とは教えてくれないので、私たち飼い主がその兆候をキャッチしてあげなくてはいけません。
ドライブの際には愛犬の異変に気付けるよう、車酔いのサインや症状をおさえておきましょう。

まず、車酔いの軽度の症状は次の通りです。

・鼻水が出る
・あくびが出る
・ワンワンと吠える
・クンクンと鳴く
・落ち着きがなくソワソワする
・震える
・よだれを垂らす

 
車酔いが悪化すると重度の症状が出ることがあります。
重度の症状例は次の通りです。

・嘔吐する
・おなかを下す(下痢)
・ぐったりする

 
ドライブ中は、ワンちゃんの様子をこまめに確認して、車酔いの症状に気づいたらすぐに対処してあげましょう。

 

車酔いをしてしまったら?

car_sickness04
 
車酔いの初期症状が見られたら、まずは車内の温度を下げましょう。
とくに冬は暖房で車内の温度が上がりやすいため、温度を下げると少し楽になる場合があります。

嘔吐している場合は、愛犬が落ちないように注意しながら、少し窓を開けて外の新鮮な空気を吸わせるとよいでしょう。
停車できるところであれば、停車して車から出してあげると落ち着くことがあります。

万が一ぐったりしてなかなか回復しないようであれば、近くの動物病院を受診しましょう。

 

車酔い対策

car_sickness05
 
ここまで車酔いについて紹介してきましたが、できれば愛犬に車酔いをさせないことが一番ですよね。
そこで、最後に車酔い対策をいくつか紹介します。

 

酔い止めを使用する

車酔いの症状が重くなるワンちゃんには、犬用の酔い止め薬の服用がおすすめです。
しかし酔い止め薬によっては、副作用が出る場合も。

事前に、かかりつけの獣医師さんに相談してから使用してくださいね。

 

クレートに入れる

車内に少し小さめのクレートやキャリーを設置して、ワンちゃんを入れてあげるのも予防のひとつ。
クレートを使用することで、車窓からの視覚情報を遮断することができますね。
また、動きが制限されるため体が揺れにくく、ワンちゃんの負担が減るとされています。

 

移動前の食事を控えさせる

ワンちゃんも、人間と同じように胃に食べ物がある状態で体が揺れると、吐き気を催す可能性があります。

乗車前の2~3時間は、ごはんやおやつは控えるか少なめにしましょう。
空腹状態が続く場合も車酔いの原因につながるので、注意が必要です。

 

休憩をこまめにとる

ドライブ中はこまめに休憩をとりましょう。

愛犬に外の空気を吸わせ、気分転換させると車酔いの予防になります。
休憩の際は、車内の空気を入れ替えるのも大切です。

長距離のドライブで高速道路を使う際は、サービスエリアで軽めの散歩をして休憩するとよいでしょう。

 

車内の環境・移動に慣れさせる

車酔い対策として、愛犬に車内の環境・移動に慣れてもらうのも有効です。

まずは車のエンジンをかけていない状態で、車内のにおいや狭さに慣れさせます。
慣れてきたらエンジンをかけ、振動やエンジンの音をプラスします。
ワンちゃんがストレスを感じないように、徐々に車内の環境に慣れさせるトレーニングをしましょう。

車内の環境に慣れてきたら、家の近くでのドライブに慣れさせましょう。
家の周辺を回ったり、近くの公園まで出かけたり、少しずつ距離を伸ばしていきます。
慣れてきたら、長距離のドライブや旅行にも出かけられるようになるでしょう。

 

安全運転を心掛ける

ドライブ中は、急ブレーキや急に曲がるなどの荒い運転しないように心掛けましょう。

ワンちゃんは、私たちが思っている以上に車の揺れを感じ、体勢を整えようと体を緊張させストレスを感じています。

安全運転をして車の揺れを少なくすると、ワンちゃんのストレスが減り緊張を和らげることができますよ。

 

まとめ

 
今回は、ワンちゃんの車酔いの原因や症状、対策方法について解説しました。

ワンちゃんは人間と同じように車酔いをしてしまう子もいます。
そのため飼い主さんには、ワンちゃんの車酔い予防法や対処法の知識が必要です。

この記事を参考に、車酔いについて理解して大切な愛犬とのドライブを楽しみましょう!

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る