室内・室外の寒さ対策!冬に弱いワンちゃんの特徴や犬種とは?

室内・室外の寒さ対策!冬に弱いワンちゃんの特徴や犬種とは?

cute jack russell dog covered with ethnic blanket sitting on the couch at home. Lifestyle indoors

 
寒い季節に体を丸めて寝ているワンちゃんを目にしますよね。
一般的に「ワンちゃんは寒さに強い」と言われていますが、それは本当なのでしょうか?

そこで今回は「ワンちゃんは寒さに強いのか」について解説します。
また、寒さに耐性がある犬種やそうでない犬種、寒い時のサインと対策もあわせて紹介するので、愛犬に合った寒さ対策をして生活環境を整えてあげてくださいね。

 

ワンちゃんは寒さに耐性がある?

coldness02
 
一般的に寒い地域を原産とするワンちゃんは、寒さに耐性があると言われています。
一方、暖かい地域を原産とするワンちゃんのほとんどが、寒さに対して耐性がありません。

さらに細かい特徴を見ていくと、寒さに弱いのはオーバーコートのみでアンダーコートを持たないシングルコート、短毛種や室内育ちというのが挙げられます。

また、体温調節が得意ではないパピーやシニア、体が小さすぎて冷気の影響を受けやすい小型犬なども寒さに弱いようです。

 

寒さに強い犬種・弱い犬種

coldness03
 
上記で述べた通り、ワンちゃんが寒さに強いかどうかは、原産国の気温や被毛の種類が大きく影響しています。
ここでは、寒さに強い犬種と弱い犬種を見ていきましょう。

 

寒さに強い犬種

寒さに耐性がある犬種の代表例は次の通りです。

・シベリアン・ハスキー
・サモエド
・アラスカン・マラミュート
・ラブラドール・レトリーバー
・グレート・ピレ二ーズ
・セント・バーナード
・コーギー
・柴犬
・秋田犬
・日本スピッツ  など

  
ロシアやアラスカ州など寒い地域を原産とする犬種や、ダブルコートのワンちゃんは、被毛がしっかりしていて寒さに耐性があるとされています。

しかし、上記の犬種に当てはまる犬種であっても日本で生まれ室内で育ったワンちゃんの場合、寒さへの耐性が弱くなっていることも。
耐性があるからと安心せず愛犬の様子をしっかり観察して寒さ対策をしてあげてください。

 

寒さに弱い犬種

寒さに耐性がない犬種の代表例は次の通りです。

・チワワ
・バセンジー
・グレート・デーン
・ボクサー
・ヨークシャー・テリア
・イタリアン・グレイハウンド
・マルチーズ
・パピヨン
・トイ・プードル
・ボストン・テリア
・パグ  など

 
メキシコやエジプトなど、暖かい地域を原産とするワンちゃんは被毛が薄く、寒さへの耐性が十分ではありません。

また、チワワやパピヨンなどは大きな立ち耳から放熱してしまうため、とくに寒さに注意が必要です。

 

寒さを感じている時のサイン

coldness04
 
ワンちゃんが寒さを感じている時には、震える、布団にもぐる、体を縮めるなどの行動が見られます。
これらは、体温を下げないように身を守るための行動です。

また、水を飲む量が極端に少なくなるのも寒さのためかもしれません。

寒がっている様子が見られる場合には、室温を上げる、洋服を着せるなど寒さ対策をしてあげましょう。
また、寒さ対策をしたのにもかかわらず、震えや体を縮めたままの状態が続く場合には、病気の可能性があるので、かかりつけの動物病院へ連れて行きましょう。

 

シーン別の寒さ対策

coldness05
 
愛犬が寒がっている様子を見せる場合には、適切な対策をとらなくてはいけません。

ここでは室内・室外のシーンに合わせた寒さ対策を解説します。

 

室内での寒さ対策と注意点

愛犬が寒そうにしていたら、エアコンなどの暖房器具で室温調整をしてあげましょう。
ワンちゃんは室温20℃前後が快適に過ごせるとされています。
しかし部屋が暖かくなりすぎることもあるため、同じ室内で涼しい場所を用意してあげると自ら移動し調節することができます。

また、暖房器具は室温を調整するのに最適な一方、乾燥には注意が必要です。
加湿器などを使い、湿度40~60%を目安に調整してあげましょう。
皮膚や鼻喉が乾燥してしまうと、抵抗力が低下してしまい細菌やウイルスに感染しやすくなってしまうおそれがあります。
乾燥しすぎてしまうと脱水症状を起こす子もいるため、水分補給がしやすいようにしてあげてくださいね。

一番安全なのはエアコンですが、飼い主さんと一緒に部屋にいてストーブやファンヒーターを使う際は、ガードを付けるなどして火傷や火事にならないよう注意が必要です。
暖房器具に限ったことではありませんが、コンセントをかじって感電してしまう恐れもあるので注意しましょう。

さらに暖房意外に毛布やクッションなどを用意してあげると、寒さ対策になるでしょう。

 

室外での寒さ対策と注意点

寒い日の散歩の時にはさらに対策が必要です。

朝晩は冷え込むため、1日で一番暖かい12~14時ごろの散歩がおすすめです。
ですが働く飼い主さんも多く、ワンちゃんも日課の散歩の時間がずれてしまうとストレスになることもあるでしょう。
そのため、できるだけ1日で最も冷える早朝を避けるようにしてください。

また、暖かい室内から室外へ出る際には、寒さによって血管が収縮してしまい心臓へ負担となることも。
さらに寒さで体が縮こまるとケガをしやすくなります。
散歩の時はいきなり外に連れ出すのではなく、廊下や玄関など室内でも比較的冷える場所に移動し、寒さに慣れてから外出するようにしましょう。

さらに寒さに弱いワンちゃんには洋服を着せてあげるのもおすすめです。
足先が冷えてしまうので、ワンちゃん用の靴を履いて出かけるのもいいですね。

室内の寒さ対策だけではなく、室外での対策もしっかり整えるようにしましょう。

 

まとめ

今回は、寒さに強い犬種とそうでない犬種、さらに寒さ対策について紹介しました。

犬種だけでなく被毛の種類や、年齢、育った環境などによっても、寒さの感じやすさはそれぞれ異なります。
寒そうにしていないか常に気にかけ、愛犬に合った寒さ対策をしましょう。
そして、大切な愛犬と寒い時期を快適に過ごしてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る