ペットの命を守るために!防災対策に関するアンケート調査?【ニュース】
日本は、地震だけでなく台風や豪雨、洪水や火山噴火など、自然災害が発生しやすい国土と言われています。 近年はそんな災害時の備えについての意識が高まっているようですが、ペットについてはどうでしょうか。 災害は私たち人間だけでなく、愛するペットたちにも大きな影響を及ぼします。 大切な家族であるワンちゃんやネコちゃんの安全を守るためにも、防災準備を忘れずに行いましょう。 今回は、20代から60代のペットと暮らす668名を対象に行われた「ペットの防災に関する調査結果」をもとに、ペット防災対策の現状と必要な準備について紹介します。 現状はまだ不十分? ペット防災対策をしているのは3割程度 まず最初に「ペットの防災対策」について尋ねたところ、「おこなっている」と回答した飼い主さんは32.8%と、全体の約3割にとどまりました。 「おこなっていない」が61.4%、「わからない」が5.8%で、まだまだ十分とは言えない現状が浮き彫りとなる結果に。 ペットは避難後も人間への支援よりも後回しにされやすく、物資が届くまでに日数がかかることが想定されます。 家族の命を守り、出来る限り健康を損なわないようにするためにも、ペットの防災対策をしっかりと行いましょう。 飼い主さんが行っているペット防災対策TOP5 続いて、ペットの防災対策をおこなっていると回答した飼い主さん219名に、実施しているペットの防災対策を尋ねました。 最も多かったのは、47.9%と約半数の方が挙げた「防災用の備蓄準備」。 生活必需品と言われるフードや水、トイレグッズや常備薬等を準備している飼い主さんが多いようです。 次いで、「一緒に避難できる場所の確保」(44.3%)、「避難ルートの事前確認」(43.8%)、「迷子札をつける」(40.2%)という結果でした。 近隣の避難所を把握しておくことはもちろん、そこへ向かうルートの確認も欠かせません。 また、災害発生時はパニックを起こしてペットが逸走してしまうことも考えられます。 迷子札やマイクロチップを装着することで、万が一の時にペットが自分の元へ帰ってくるようにあらかじめ対策をしておきましょう。 そのほかにも、「避難用クレートの準備」(32.9%)という回答も多く寄せられています。…
- ニュース
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。