危険を取り除けていますか?冬の留守番で注意したいこと

危険を取り除けていますか?冬の留守番で注意したいこと

Beagle dog lying on carpet in cozy home

 
一般的に寒さに強いと言われるワンちゃん。
ですが、私たちとの生活では温度管理された室内で過ごすワンちゃんがほとんどですよね。
真冬でも快適に過ごせるようになったワンちゃんは寒さへの耐性があまり高くありません。
だからこそ、私たちがしっかりと寒さ対策をしてあげたいところ。

とくに冬に留守番させるときは、ワンちゃんが寒がっていないかとても心配になりますよね。

今回は寒い季節に愛犬を留守番させる際の注意点や寒さ対策について解説します。

 

犬種で寒さへの耐性が違う?

home_alone_winter02
 
ワンちゃんは被毛の特徴や原産国によって寒さへの耐性が異なります。
個体差や年齢等での差はありますが、皆さんの愛犬が寒さに強いか弱いかを知っておくといいですね。

 

寒さに強い犬種

秋田犬、サモエド、シベリアン・ハスキーなど、寒い地域を原産とする犬種は寒さに対応できる被毛や体格をしているため、寒さへの耐性が高い特徴があります。

また、体が大きいワンちゃんは体温が安定しやすく、比較的寒さに強い犬種が多いです。
体の体積に比べて表面積が小さいため、外気温が低い時でも体温が変化しにくいためです。

そのほかには被毛がダブルコートになっているワンちゃんも、寒さに強いとされています。
ダブルコートのワンちゃんは体温を維持するアンダーコートと、肌を守るオーバーコートの2重構造になっており保温効果が高いのです。

 

寒さに弱い犬種

メキシコやエジプトなど暖かい地域を原産とするワンちゃんは被毛が薄く、寒さへの耐性が十分ではありません。
スムースコートのチワワや、ミニチュア・ピンシャー、ウィペット、チャイニーズ・クレステッド・ドッグといった、細い体で被毛が短くアンダーコートを持たない犬種は寒さに非常に弱いと言えます。
大きなたち耳がかわいいチワワやパピヨンですが、耳から放熱してしまうため体温の保持が難しいという一面も。

また、トイ・プードルやヨークシャー・テリア、パピヨンといった体が小さい犬種も、体が冷えやすく体温調節が苦手です。

 

冬の室温設定

home_alone_winter03
 
ワンちゃんを室内飼育していると、安全面からエアコンで空調管理をしている飼い主さんが多いでしょう。
一緒に過ごしている時であればワンちゃんが寒そうにしたり暑そうにしているといった変化に気付けますが、留守番させる時には随時確認することができませんね。

では、ワンちゃんが快適に過ごせる室温は何度なのでしょうか。
併せて乾燥が気になる冬だからこそ、最適な湿度についても紹介します。

 

室温は23~26℃

ワンちゃんが快適に過ごすことができる冬の室温は、23~26℃程度。
出かける際は部屋がこの温度で保たれるよう、エアコン等の暖房器具を設定しておきましょう。

ただし最適な室温はワンちゃんによって異なります。
大型犬やダブルコートの犬種であればもう少し低い室温が合っている子もいますし、体温調節の苦手なシニアや超小型犬であればもう少し温かい方が適温の場合もあります。
普段の生活の中で愛犬が快適に過ごしている室温をあらかじめ確認しておきましょう。

 

湿度は40~60%

ワンちゃんが快適に過ごすためには室温の管理が大切ですが、同じように部屋の湿度にも気を配る必要があります。
空気の乾燥は皮膚の痒みやドライアイを引き起こしたり、呼吸器やウィルス性の病気にかかる可能性が高まるとされています。
ワンちゃんの健康のためにも、加湿器などを利用して部屋の湿度は40~60%を保つように気を配りましょう。

 

冬に留守番させる時の注意点

home_alone_winter04
 
愛犬を冬の寒い日に留守番させる時は、飼い主さんが帰宅するまでの間にワンちゃんが快適に過ごせるよう、気配りと工夫が必要です。
留守番させる前におさえておきたい注意点をまとめて紹介します。

 

エアコン以外の暖房器具は使用しない

寒い日には室温を一定にするように、暖房器具などを使用する飼い主さんも多くいるでしょうが、ファンヒーターやハロゲンヒーターのように直接熱が出るような暖房器具をつけたままワンちゃんを置いて出かけるのはNGです。

ワンちゃんが暖かいからとその近くで寝てしまったりすると、低温火傷をしてしまう危険性も。
また、何かの拍子でワンちゃんがヒーターを倒してしまうなどのアクシデントがあると、火事の原因になってしまう危険性もあります。

そういった心配のいらないエアコンが、ワンちゃんとの生活には一番安全な暖房器具と言えるでしょう。

 

留守中はペット用ヒーターの使用を避ける

近年目にするようになったペット用ヒーター。
飼い主さんの目が届く時には重宝しますが、留守番の時は使用しない方が良いでしょう。

出火の原因になったり、ケージ内で使用する場合には温まりすぎて逃げ場がなく、ワンちゃんが熱中症や脱水症状をおこしてしまう可能性も。

 

新鮮な水を飲めるようにしておく

冬は部屋の中が乾燥しやすいので、喉が渇きやすくなります。
飼い主さんが留守をする時は、ワンちゃんが常に新鮮な水を飲むことができるようにお出かけ前に用意してから出かけましょう。
たくさん水を飲む子や、水入れを倒してしまう子の場合は、複数の水飲み場を作っておくと安心ですね。

 

部屋の乾燥

ワンちゃんのお留守番にも安全なエアコンですが、空気中の水分はそのままに温度だけが上昇するため、部屋の空気が乾燥してしまうデメリットがあります。
乾燥した環境はウイルスが活動的になって風邪をひきやすくなったり、気管支に問題があるワンちゃんにも不快です。

暖房器具を使用する時は同時に加湿器などを使用して、部屋が乾燥するのを防ぎましょう。
加湿器の代わりに、濡れタオルを干しておくだけでも乾燥防止に効果があります。
また、最近では加湿機能の備わったエアコンも販売されていますよ。

 

洋服を着せる

体温調節がまだ得意でないパピーや抵抗力が弱ったシニアのワンちゃんは寒さに弱いため、部屋の中でも洋服を着用すると寒さ対策になりますよ。
やんちゃな性格の子であれば洋服をかじって誤飲してしまうこともあるので、必ず普段から洋服に慣れさせておきましょう。

 

ケージやベッドの位置

ワンちゃんがいつも過ごすケージやベッドを、外気で冷えやすい窓際や、乾燥しやすいエアコンの風が直接当たるところに置かないようにしましょう。

どうしてもその場所にしか置けない場合には、窓に断熱シートを貼ったりケージに毛布をかける、サーキュレーターで風の通り道を変えるなどすると効果的ですよ。

 

車での留守番はNG

冬場にワンちゃんを車で待たせるのは、夏に比べると危険性はやや低くなりますがやはり基本的には避けた方がいいでしょう。

とくに北海道など寒さの厳しい地域では、短時間で車内の温度が低下します。
鉄の塊である車は外気温に影響されやすく、雪が降るような寒い日には車内も冷凍庫のように冷え切ってしまうことも。

どうしても車内でワンちゃんを待たせなければならない場合には、出来る限り短時間で済ませ、毛布などを用意しておくようにしましょう。

 

まとめ

ワンちゃんによって寒さへの耐性は個体差があり、寒さに強い子もいれば、寒さに弱い子もいます。
まずは普段の生活から愛犬の寒がり具合をよく観察して、耐性を把握しておきましょう。
愛犬が留守中も快適に過ごせるように、その子に合った環境作りをしてあげたいですね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る