飼い主が気付けない?猫の泌尿器疾患を見分けられるかアンケート【ニュース】

飼い主が気付けない?猫の泌尿器疾患を見分けられるかアンケート【ニュース】

tran-mau-tri-tam-7mfR5n3XozU-unsplash

 
愛猫家の方なら、ネコちゃんは腎不全や尿路結石を起こしやすく、時にはそれが命を左右する問題になるといった事実を耳にしたことがあるでしょう。

しかし、実際にそうした病気が我が子を襲った時、正しくサインを見分けられるか、気づいてすぐに適切な対処をとってあげられるかといわれると、自信がない、不安になるという方も少なくないかもしれません。

こうした愛猫の疾患に関し、一般の人々の認知状況などを調査したアンケート結果が公開されましたので、今回はその内容を紹介します。

 

病気のリスクは認識していても見分け方が分からない!

スクリーンショット 2022-05-09 233629
 
まず、ネコちゃんが腎不全や膀胱炎、尿路結石症、膀胱結石といった泌尿器疾患にかかりやすいことを知っているか尋ねたところ、「知っていた」が71.6%で、「知らなかった」28.4%を大きく上回りました。

4分の3弱はそのリスクを認知しており、愛猫の健康を普段から意識している飼い主さんが多いものと考えられます。

 
スクリーンショット 2022-05-09 233946
 
続いて、こうしたネコちゃんに多い泌尿器系の病気のサインについて、それを見分ける方法を知っているかどうか尋ねました。

すると「見分ける方法があることを知らなかった、分からなかった」人が53.2%と過半にのぼり、「見分ける方法があることは知っていたが、具体的な方法は知らなかった、分からなかった」という人も33.2%と約3分の1を占めていました。

「見分ける方法があることと、その方法も知っていた」人は13.6%にとどまり、実に86.4%の人は病気かどうか見分けられない、具体的には病気のサインを知らないという結果になっています。

 

「おしっこチェック」確認できていない飼い主さんが多数

スクリーンショット 2022-05-09 234253
 
愛猫のおしっこ回数や量を確認できているか尋ねた結果では、「確認できている」とした人が全体の18.2%、「ある程度できている」は44.6%と多かったものの、「あまりできていない」人が22.0%、「できていない」とした人も15.2%にのぼっていました。

 
スクリーンショット 2022-06-17 143124
 
続いて「あまりできていない」「できていない」と回答した人を対象にその理由を尋ねたところ、最も多かったのは「確認できたとしても回数や量の多さ、少なさの判断ができない、分からない」からが38.7%でした。

また、2位は「積極的に確認しようと思っていない」の28.0%、3位が「おしっこ場面を見る機会がない、少ない」の22.0%となっていました。

実際には愛猫の排尿行動やおしっこの状態などから泌尿器系の病気がないか、健康状態を確認することができるのですが、しっかり確認できている人は2割弱と限定的であり、また確認できても異常か正常か分からないという悩みを持つ飼い主さんが非常に多いことが分かりました。

 

日々のおしっこチェックで病気リスクを低減、方法を知りたい人は8割強

スクリーンショット 2022-05-09 234853
 
お世話をしている愛猫のおしっこ回数や量を適切に確認する方法があるとしたら、それを知りたいと思うかどうか尋ねたところ、「知りたい」人が38.2%、「どちらかといえば知りたい」人が42.2%となり、この2つを合計した80.4%の人は、方法を具体的に知りたいと感じていることが判明しました。

「あまり知りたいと思わない」、「知りたいと思わない」、「どちらともいえない」はいずれも1割未満で、病気のリスクが高いことを多くの飼い主さんが知って心配しているからこそ、サインを適切にとらえてあげたいと考える方が多数になっているとみられます。

 

記録アプリなどを使ってみたい人は約6割

スクリーンショット 2022-05-09 235816
 
愛猫のおしっこ回数や量をモニターし、記録していけるトイレやアプリがあったとしたら、使ってみたいと思うかどうか、全員に尋ねました。

すると「使ってみたい」人が23.6%、「どちらかといえば使ってみたい」人も35.8%と多く、合計59.4%の人は一定以上の関心を示すものとなりました。

さらに、おしっこ回数や量をモニターし、異常があった際に自動で獣医師と連携する機能があったら使いたいか尋ねると、「使ってみたい」人が22.0%、「どちらかといえば使ってみたい」人が31.4%で、この2つを合わせた53.4%の人は、獣医師との連携にも関心を示しています。

 

まとめ

ネコちゃんは泌尿器系の病気にかかりやすく、その健康ケアをしっかりとしてあげることがとても重要です。

疾患リスクについては認知度が高まってきているようですが、なかなか毎日一緒に暮らしていても、おしっこの回数や量、状態で異変に気づいてあげることは難しいかもしれません。

出来る限り注意深く見守ってあげたいところですが、ずっと一緒にいられる飼い主さんばかりではありませんよね。

最近では、ネコちゃんのおしっこの回数や量を記録してくれるトイレも登場しています。
そういった新しいサービスを取り入れてみてもいいかもしれませんね。

その他にも、定期康診断などを通して病気の早期発見・対処につなげていくことが大切です。

愛猫との暮らす幸せな時間を、より長く、より豊かにするためにも、日頃から気を配ってあげてくださいね。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る