日本の伝統的な発酵飲料の「甘酒」はお好きですか?
3月3日のひな祭りには、子供も飲むことのできる甘酒を飲んでお祝いをする方も多いでしょう。
また、冬の寒い日には、甘酒を飲んで体を温めるなんていう方法もありますよね。
甘くて美味しい「甘酒」ですから、愛犬にも一緒に飲ませてあげたいと思う方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ワンちゃんに甘酒をあげても大丈夫なのか、飲んだ際のメリット、ワンちゃん用の甘酒の作り方や与える際の注意点などを紹介します。
甘酒には、お酒という字が入っていますね。
ワンちゃんは、アルコール成分を体内で分解することができず、アルコール中毒を引き起こす危険性があるため、お酒は絶対に飲ませてはいけないことをご存知の方は多いと思います。
しかし、実は甘酒はお酒ではなく、アルコール成分が1%未満の清涼飲料水に分類されるものです。
よって、ワンちゃんが甘酒を飲んでも大丈夫!
ただし、「酒粕」から作られる甘酒と「米麹(こめこうじ)」から作られる甘酒2種類のうち、ワンちゃんが飲める甘酒は、「米麹」のものだけです。
日本酒を作るときに残った搾り粕を原料とする「酒粕」の甘酒には、少量のアルコール成分が含まれますので、与えてはいけません。
一方、「米麹」の甘酒にはアルコール分が全く含まれないため、ワンちゃんにも与えることができるのです。
米麹甘酒は「飲む点滴」と称されるほど栄養価の高い飲み物です。
免疫力の向上や整腸力のアップ、皮膚を健康にするなどの効果があります。
消化吸収が良いため、パピーやシニア犬の栄養補給としても、安心して与えることができます。
米麹甘酒に含まれる栄養素は、たんぱく質、脂質、炭水化物、食物繊維、ミネラルなどがありますが、ここでは、それ以外に含まれる栄養素とその効果について解説します。
・麹菌:善玉菌であるため、悪玉菌の増殖を防ぎ、腸内環境を整え免疫力を向上させる
・ブドウ糖:体に吸収されやすい糖分で、脳や体のエネルギーとなる
・オリゴ糖:排便を促し、腸内環境を整える。免疫力アップ
・アミノ酸:犬の健康に必要な必須アミノ酸10種類が全て含まれ、健康な筋肉や皮膚、被毛の健康を維持し、体作りをサポートする
・ビタミンB群:ビタミンB1、B2、B6、ナイアシンなどがあり、疲労回復、健康な皮膚や被毛を保つ効果がある
・コウジ酸:抗糖化や抗酸化作用があるため、体内の老化を防ぐ
・酵素(たんぱく質):栄養素の分解、消化サポート、ビタミン生成など
人にとっての必須アミノ酸が9種類であるのに対し、ワンちゃんの健康に必要な必須アミノ酸は10種類で、甘酒はその一つであるアルギニンが入っているのが大きな特徴です。
先に紹介したように、ワンちゃんにはアルコール成分が入っていない「米麹」の甘酒を与えるようにしてください。
また、甘酒は糖分が多いため、与えすぎると肥満の元となります。
1日に必要なエネルギーの20%以内に収まる量をぬるま湯や水などで倍に薄め、ご褒美やおやつとして与える程度にしましょう。
米麹甘酒は米が原料であるため、米アレルギーを持っているワンちゃんや、腫瘍(がん)などの糖分を多く摂取することに注意が必要な疾患がある子は、必ずかかりつけの獣医師に相談しましょう。
家庭で簡単に手作りできる、米麹甘酒のレシピを紹介しますので、挑戦してみてくださいね。
材料は、米麹1:ご飯1:水3の割合で用意します。
【作りやすい分量】
米麹:200g
炊いた白米:200g
水:600ml
まず、ご飯と水を鍋に入れてよく混ぜ、温度を測りながら60℃になるまで加熱してお粥にしたら、一旦火を止めます。
ここで米麹をお粥に加えて混ぜ合わせ、再び60℃まで加熱します。
炊飯器の保温機能やヨーグルトメーカーなどに入れ替え、55~60℃の温度をキープしながら、6時間保温すれば完成です。
米麹甘酒を作る際に最も重要なポイントは温度。
保温温度が55~60℃でキープされていないと、大切な麹菌が死んでしまうので、発酵が上手くできなくなります。
米麹甘酒ができたら、その後の保管方法は、冷蔵や冷凍が可能です。
与える際には、やけどをしないよう、作ってそのまま与えるのではなく、30℃以下に冷ましたり、水を加えたりして適温にしてからあげましょう。
米麹甘酒には、多くの栄養成分が含まれていることが分かりました。
水分をあまり取らなくなったり、食欲不振のシニア犬たちの栄養、水分補給にも効果的ですので、与えてみてはいかがでしょうか。
甘酒の自然な甘さは、どの年齢のワンちゃんもきっと大好き。
これからの季節、米麹甘酒を愛犬と一緒に楽しんで下さいね!
この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。