ワンちゃんも大好きたまご!含まれる栄養と与える際の注意点

ワンちゃんも大好きたまご!含まれる栄養と与える際の注意点

 Australian Shepherd - Ei

 

タンパク質が豊富なニワトリのたまご。
私たち人間にとっては、生ではもちろん、茹でたり焼いたり炒めたりと、さまざまな調理方法でおいしく食べられますよね。

しかし、愛犬へ与える場合には、どのような点に注意が必要なのでしょうか。
今回は、たまごが持つ栄養や、愛犬へ食べさせていい量、与える際の注意点などをご紹介します。

ワンちゃんに負担のない与え方を理解し、いつものごはんへのトッピングや、おやつとしてぜひ活用してみてくださいね。

 

たまごの栄養素とは

dog_egg02
 
加熱してもビタミンが少し劣る程度で、大きな栄養素の崩れがないため、栄養満点のスーパーフードと呼ばれるたまご。

昔から「たまごは体にいい」と耳にするけれど、具体的に何がいいのかいまいちピンとこないという方もいるかもしれません。
ここでは、たまごにどんな栄養素が含まれているのか、改めて確認していきましょう。

 

①豊富なタンパク質

タンパク質は健康な臓器や丈夫な骨の形成、筋肉の成長において欠かすことのできない重要な栄養素。
とくに成長期のワンちゃんは、筋肉や内臓などの組織を作るために、成犬の4倍もの量が必要とされ、不足すると発育不全となることも。
1日に摂取するタンパク質の理想的な割合は、パピー期で22.5%以上、成犬で18%以上といわれています。

 

②脂質

脂質は炭水化物・タンパク質と並び、体内でエネルギー源となる大切な栄養素。
過剰に摂取してしまうと肥満のもとになりますが、不足してしまうと体温を保つ熱や活動する力が弱まり、体力の消耗が激しくなることも。
1日に摂取する脂質の理想的な割合は、成犬で5.5%以上といわれています。
ちなみに卵白には脂質は含まれていません。

 

③ビオチン

ビオチンはビタミンHのことを指し、ビタミンB群の1つで水溶性の性質を持っています。
ワンちゃんの皮膚や粘膜、神経を健やかに保つ役割をもち、とくに被毛の状態をよくするためは欠かせません。

 

④ミネラル

たまごに含まれているセレンは強い抗酸化作用をもったミネラルで、ワンちゃんの老化速度を緩やかにし、ガンの発生を抑制する作用も期待できるといわれています。

 

⑤コリン

卵黄には脳を元気にしてくれるコリンが含まれています。
たまごは全食品の中でもコリンの含有率がもっとも高く、大豆の約3倍ほどあるといわれています。

 

1日に食べてもいい量は?

dog_egg03
 
とても栄養素の高いたまごですが、食べさせ過ぎは摂取カロリーオーバーなど、かえって健康を損なうことにつながります。
総合栄養食であるドッグフードを食べさせている場合は、たまごはトッピングする程度に留めましょう。

ワンちゃんに1日に食べさせても良いたまごの量の目安としては、体重1kgあたり5g程度とされています。
体重3kgのワンちゃんの場合は10~15gぐらいが目安。
Mサイズのたまごの重さが58~64gとすると、6分の1~5分の1程度が適量です。

大型犬の場合は1日2つのたまごを食べることができる計算にはなりますが、ドッグフードを主に食べさせている場合は、そこで栄養バランスはとれていますので、たまごはあくまでも少しトッピングする程度が好ましいでしょう。

 

注意点

dog_egg04
 

ワンちゃんにとっても魅力的なたまごですが、与え方にはいくつか注意が必要です。

場合によっては、ワンちゃんの体に有害となることもあるため、注意点を把握してから与えるようにしましょう。

 

1.生では与えない

ワンちゃんに与えてもいいのは、しっかり加熱したたまごに限ります。
生たまごを口にしたことでサルモネラ菌による食中毒を起こしたケースが報告されています。

また、生たまごの白身に含まれるアビジンというタンパク質は、腸管から体内への吸収を阻止するといわれています。
ビチオンが長期間うまく吸収されない状態が続くと、ビオチン欠乏症になり皮膚炎や脱毛の症状を引き起こすことも。

そのため、基本的にワンちゃんには生たまご自体を食べさせることを避けた方が無難でしょう。

たまごの加熱方法で一番シンプルなものは「茹でたまご」。
また、目玉焼きやたまご焼きなどをつくる場合は、油や塩などの調味料を使用するのは避けましょう。

黄身は半熟でもかまいませんが、白身にはしっかり火を通してから与えてください。

 

2.アレルギーに注意

たまごは素晴らしい栄養の宝庫ですが、タンパク質を含むためアレルゲンとなる可能性も考えられます。
とくに何かしらの食物アレルギーをもっている場合には、たまごを少量から食べさせて様子を見るようにしましょう。

たまごを食べてから下痢をしたり、体を痒そうにしているなどの異常が見られたら、すぐに動物病院へ受診するようにしてください。

 

まとめ

たまごは人にもワンちゃんにとっても栄養満点の食品ですが、含まれる栄養を摂取できるのはたまごだけではなく、他の食品からも可能です。

今回ご紹介した摂取量や注意点を踏まえたうえで、愛犬にたまごが合うのかどうか判断してみてください。
また、ゆでたまごなどは愛犬がそのまま飲みこんでしまわないように、細かく刻んでご飯にトッピングするようにしてくださいね。

 
  

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る