犬と栄養の関係 ~カルシウム編~

知っておきたいワンちゃんと栄養の関係!カルシウム編

ドッグボウルに入ったペットフードをじっと座って見つめるかわいい小型犬【マルプー】
 

骨を強くする印象が大きい栄養素、カルシウム。

ワンちゃんに必要な栄養素のひとつで、カリウムやマグネシウムと同じくミネラルに分類されています。

 
しかし、必要な栄養素と言ってもたくさん摂取すればいいわけではありません。カルシウムを過剰に摂取してしまうと、体に悪い影響を与えることも。

ここでは、ワンちゃんとカルシウムの関係についてご紹介します。

 

カルシウムの働き

3046003_m
 
カルシウムはワンちゃんにとって必要な栄養素ですが、体の中でどのように働くのでしょうか。

ここでは、カルシウムの働きについてご紹介します。

 

骨の発育と維持

カルシウムは骨や歯の発育、維持に欠かすことのできない栄養素。とくに成長期であるパピー期には骨の形成において重要な役割を担っています。

体内のカルシウムの99%は骨や歯の中に貯蔵されるため、骨の強度にも大きく影響します。

また、肉類に多く含まれるリンとも密接に関わっており、リンを過剰摂取してしまうとカルシウムの吸収が妨げられてしまうこともあるため、バランスよく摂取するよう注意が必要です。

 

細胞の情報伝達や筋肉の収縮

体内のカルシウムの内1%は、細胞内でカルシウムイオンとして存在します。

あまり知られてはいないのですが、このわずか1%のカルシウムが、細胞間の情報伝達や筋肉の収縮に必要不可欠なのです。

 

カルシウム不足になるとどうなる?

calcium03
 
最近はスーパーでもカルシウムが強化された乳飲料や、ウェハースやクッキーといったお菓子も見かけますよね。

つまり、カルシウムが不足しないよう、積極的に摂っている方が多いとも言えます。

 
では、カルシウムが不足してしまうと、ワンちゃんの体にはどのような影響があるのでしょうか。

 

骨がもろくなる

カルシウムが不足すると、骨折するリスクが高くなります。

骨に貯蔵されてきたカルシウムが排出されてしまうことにより、骨の強度が下がり、骨折しやすくなるのです。

 

尿路結石症

カルシウムが不足すると、尿路結石症のリスクも高まります。

ワンちゃんの尿路結石症にはストラバイト結石、尿酸塩結石、シスチン結石などがありますが、カルシウムに関与する結石症はシュウ酸カルシウム。
シュウ酸カルシウム結石症の場合、カルシウムを過剰に摂取しても、不足しても尿路結石症のリスクが高まるため、カルシウムをたくさん与えればいいわけではありません。

適量のカルシウムを摂取できるよう注意しましょう。

 

成長に悪影響

カルシウムが不足すると、成長に悪影響が見られることも。
ワンちゃんの成長にはカルシウムが必要で、成長期と呼ばれるパピーの時期にカルシウムが不足してしまうと、発育障害を引き起こします。

しかし、与えすぎても骨関節疾患のリスクが高まるため、摂取バランスに注意が必要です。

 

必要な量

calcium05
 
カルシウムはワンちゃんにとって必要な栄養素ですが、これまでにも述べている通り、多く摂ればいというものではありません。

ワンちゃんに必要なカルシウムの量は、体の大きさなどによって異なりますが、1日につき1kg当たり100~200mg程度。
総合栄養食のドッグフードには、1日に必要なカルシウムの量がしっかりと配合されているので、ワンちゃんの体重にあった量を与えるようにしましょう。

 

注意点

calcium04
 
不足するとさまざまなリスクが高まるカルシウムですが、摂取する時に注意しなければいけないことも少なくありません。

ここでは、気をつけておきたい点についてご紹介します。

 

カルシウムの過剰摂取には注意

過剰摂取してしまうと、骨の形状に異常が出て骨折しやすくなったり、血液中のカルシウム値が上がり高血圧や不整脈を引き起こす高カルシウム血症になることも。

また、亜鉛や銅、鉄といったカルシウム以外のミネラルの吸収を阻害してしまうおそれがあります。

もしも総合栄養食を食べている場合、カルシウムがバランス良く配合されているので、サプリメントなどでカルシウムを与える必要はありません。

 

カルシウムとリンのバランス

カルシウムはリンの摂取量にも影響を受けるため、2つのミネラルをバランス良く摂取することも重要です。
カルシウムが1.5~2、リンが1の割合で摂取しましょう。

 

まとめ

ここでは、ワンちゃんとカルシウムの関係についてご紹介しました。

カルシウムは骨のためにたくさん摂取したほうが良いというイメージを持たれがちですが、不足しても過剰に摂取しても体には悪影響を及ぼします。

カルシウムを別途摂取する必要がある場合には、注意しながら与えるようにしましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る