首輪とハーネスそれぞれのメリット・デメリット

愛犬に合ったものを!首輪とハーネスそれぞれのメリット・デメリット

collar_harness01
 

愛犬と散歩する時、皆さんは首輪とハーネスのどちらを使用していますか?

ワンちゃんを迎えた時や、買い替えの際など、どちらを選ぶべきか悩む方も多いと思います。
どちらも素材や柄が豊富で、見た目で欲しくなることもあるかと思いますが、首輪やハーネスはワンちゃんにとってとても重要な道具。

それぞれの特徴を理解した上で、愛犬にはどちらが合っているか判断することをオススメします。
そこで今回は、首輪とハーネスのメリットやデメリットを詳しく解説していきます。

 

まずは歩き方を見直す

collar_harness02
 
「首輪は首が絞まって苦しそう」「ハーネスは胸を圧迫して危険そう」なんて心配をお持ちの方も多いかもしれません。
愛犬が痛みを感じることなく、安全に使える道具を選んであげたいというのが私たちの思いですよね。

でも、ワンちゃんがリードを強く引っ張り、飼い主よりも前を歩くような散歩方法では、首輪であってもハーネスであっても、愛犬の体を圧迫してしまいます。

まずは散歩中の正しい歩き方を愛犬に教えることが先決。

本来、ワンちゃんが散歩をする時には「リーダーウォーク」と呼ばれる方が理想とされています。
リーダーウォークとは、ワンちゃんがリードを引っ張ることなく飼い主の足元について歩く方法です。

このリーダーウォークがしっかりできていれば、リードは常に緩んだ状態となるため、首を絞めつけたり、胸を圧迫したりする危険性はありません。
愛犬に正しい歩き方を身に着けさせるため、愛犬と一緒に練習を繰り返しましょう。

しかし、愛犬がリーダーウォークができるようになっても、散歩している屋外は突発的な刺激が起こりやすい場所。

車や自転車が急に飛び出してきたり、大きな物音が聞こえてくることで、驚いた愛犬がリードを引っ張ることもあります。
また、危険回避のために私たち飼い主がリードを引き寄せる場面が出てくるかもしれません。

そういったもしもの時を考慮した上で、愛犬にとって最適な道具を見つけてあげましょう。

 

首輪の特徴

collar_harness03
 
首輪は漢字が示す通り、ワンちゃんの首にベルト状のものを巻きつけて使うもの。

合成皮革やナイロンなどの素材がメジャーですが、最近では首の負担を減らすため、柔らかい素材で作られたものや、内側にクッション材が使われているものもあります。

ここでは、素材等に関わらず、首輪のメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。

 

メリット

一番のメリットと言えば、散歩中に飼い主からの意思を伝えやすいことが挙げられます。
そのため、指示を出す必要のあるトレーニングなどに適していると言えます。

また、私たち飼い主は愛犬の首輪に鑑札や狂犬病予防注射済票を着けることが義務付けられていますね。

愛犬の首に常時装着していても負担になりにくい点や、散歩の前後に付け直しが不要という点も首輪のメリットと考えられます。

 

デメリット

一方、ワンちゃんもしくは飼い主がリードを引っ張った際に、首に負荷がかかってしまうのがデメリットになります。

とくに首に疾患がある場合や、器官呼吸器系が弱いワンちゃんの場合、症状を悪化させる原因になりかねないため首輪の使用は避けましょう。

首輪の中でもチョークチェーンやハーフチョークについては、別途注意が必要です。
主にリーダーウォークやその他のしつけの際に用いられる首輪で、リードを引っ張ると首輪がフィットし、チェーンの音と一緒に、首に振動を与えてワンちゃんに意思を伝えることができます。

リードを引っ張らなければ常に首輪は緩い状態になっているため、外飼いなどで常時ワンちゃんを繋いでおくときには向いていません。
また、何かに引っ掛かると首が締まってしまうため事故を起こしやすいとも言えます。
チョークチェーンやハーフチョークは、トレーニング以外での装着を避けましょう。

 

ハーネス(胴輪)の特徴

collar_harness04
 
ハーネスは胴回りに装着するもので、元々は荷物を運んだりソリ引きをしたりするワンちゃんに装着するための道具でした。

胴回りを固定するため、リードを引っ張ったときの圧力が分散され、ワンちゃんの体に負担を最小限になるよう作られています。

最近では様々なタイプのハーネスが販売されており、洋服のように着せる可愛いタイプのハーネスもたくさん登場しています。
しかし、ハーネスを選ぶ際には、デザインではなく愛犬の体に合っているかを重視しましょう。

 

メリット

ハーネスは首に負担がかからないため、器官や呼吸器、首に疾患がある場合でも使用することができます。
また、呼吸器が狭いという特徴を持つ短鼻種のワンちゃんの場合も、ハーネスを選ぶことが多いようです。

シニア犬や足腰が疾患があるワンちゃんに向けて、歩行の手助けができるように取っ手の付いたハーネスも販売されているので、そういった場合には大きなメリットとなります。

 

デメリット

引っ張り癖の強いワンちゃんは、ハーネスを使用してしまうと癖が抜けにくくなると言われています。
体への負担が分散されるため、痛みに気づかぬまま引っ張り続けてしまうからです。

また、ワンちゃんが後ずさりをするとハーネスが抜けやすくなる点も大きなデメリットと言えます。
とくにダックスやコーギーといった足の短いワンちゃんはハーネスが抜けやすいため、避けるようにしましょう。

 

まとめ

首輪とハーネスにはそれぞれメリット・デメリットがあるため、愛犬の体調や体格、性格などからより適したものを選んであげてください。

また、首輪やハーネスに慣れていない内や、逃走癖のあるワンちゃんの場合は、首輪とハーネスの両方を使う「ダブルリード」をオススメします。

大切な愛犬の安全を守るために、しっかりと準備してあげましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る