ワンちゃんに服は必要?ワンちゃんに服を着せるメリットや選び方を知ろう!

必要なのはこんな時!ワンちゃんに服を着せるメリットや選び方を知ろう!

4126564_m

ワンちゃんが服を着ている姿は本当にかわいらしいもの。
でも、ワンちゃん自身はどう感じているのでしょうか?
また、飼い主さんが愛犬に服を着せる行動には、どのような理由や気持ちがあるのでしょう。

「おしゃれで可愛い」と感じる人もいれば、「服なんて窮屈そうでかわいそう」と思う人もいるようです。

そこで今回は、ワンちゃんに服を着せる必要性や服の役割、メリットについて、掘り下げて考えてみたいと思います。

 

ワンちゃんに服は必要?

samia-liamani-d5ZcQU6bgUA-unsplash

野生時代には服を着ることなどなかったワンちゃん達。
しかし、現在は暮らし方も変化し、用途別にさまざまな種類やデザインのワンちゃん用の服が販売されています。

愛犬に服が必要な場面はどんな時でしょうか?

 

暑い時期や寒い時期

ワンちゃんは比較的寒さに強いと言われていますが、シングルコートや短毛種、小型のワンちゃんは寒さに弱く、服が必要になることがあります。

具体的な犬種では、チワワやヨークシャ・テリア、マルチーズなどのワンちゃんです。

また暑い季節、ヘアレス・ドッグのワンちゃんは、暑い日差しが皮膚に直接当たらないように、服を着せてあげると皮膚へのダメージを防ぐことができます。

シニアのワンちゃんや、成長しきっていないパピーのワンちゃんも、体温調整が苦手なため服を着せてあげる方が良いでしょう。

 

天候によって

雨の日にはレインコートやカッパを着せると、被毛が雨に濡れたり泥汚れが付着したりするのを防ぐことができます。
お散歩後の手入れもラクチンになるでしょう。

 

ワンちゃんに服を着せることで得られるメリット

clay-elliot-3rZ680odMeM-unsplash

ワンちゃんに服を着せる時、おしゃれをさせたいという気持ちもありますが、実用的な用途に合わせて着る服を選ぶことも多いようです。

ワンちゃんに服を着せることで、どのようなメリットがあるのでしょうか?

 

冬は防寒になる

ワンちゃんの冬用の服は防寒を目的に作られたものが多いです。
寒さに弱い犬種やシニアやパピーのワンちゃんは、服を着ることで寒い季節のお散歩も快適になるでしょう。

また、最近室内は暖房が効いて暖かいことが多いですが、急に寒い屋外に出た際服を着ていれば、気温差によるヒートショックを防ぐ効果を期待できるでしょう。

 

夏は紫外線・熱中症予防ができる

夏の暑い紫外線は、皮膚が弱いワンちゃんには要注意。
服を着せることで、直接紫外線が皮膚に当たることが防ぐことができます。

ダックスフントやコーギーなど足の短いワンちゃん達は、体が地面に近いところにあります。
そのため、熱いアスファルトからの照り返しで熱中症になりやすいということも。
そんな時、服を着せると熱中症の予防になります。

 

虫よけになる

草むらなどをお散歩することが多いワンちゃんは、ダニやノミなどに刺される危険があります。
また、夏場には蚊に刺されることもあるかもしれません。

ワンちゃんに服を着せることで、虫に刺されることの予防にもなります。

 

抜け毛が落ちにくい

よそのお宅にワンちゃんを連れて行く時や、公的な場所、泊りがけの旅行時など、愛犬の抜け毛が他の人に迷惑になってしまうのではないかと気になる場面もありますよね。

そのような時に、ワンちゃんに服を着せると、抜け毛が落ちることが軽減されます。

 

お手入れが楽になる

散歩などに出かけると、ワンちゃんによっては草の種や土汚れが付着してしまうこともあるでしょう。

服を着ていると体の汚れが少なくなり、飼い主さんには後のお手入れが楽になるメリットがあります。

 

術後服のメリット

ワンちゃんの手術後や、体に傷・皮膚炎といった症状がある場合、エリザベスカラーを付けて患部を舐めないようにするのが一般的です。
一方で、そんな時に便利なワンちゃん用の術後服という服があります。

柔らかい素材のオーバーオールのデザインで、ワンちゃんの体をすっぽり覆っているため、患部を噛んだり舐めたりできないという仕組みです。
エリザベスカラーのように動きが制限されることがないので、ワンちゃんもストレスが少なくすむでしょう。

寝ていることが多いシニアのワンちゃんの介護服としても利用することができ、最近は可愛い模様のおしゃれな術後服も多く見られるようになりました。

 

ワンちゃんに服を選ぶ際のポイント

anya-chernik-3sqPCKwtW-U-unsplash

お店には可愛いワンちゃんの服がたくさん並んでいます。
しかし、あまりに数が多いと、どれを選べば良いか悩んでしまいますよね。

愛犬に着せたいシーンに合わせて、ぴったりの服を選ぶためのポイントをおさえておきましょう。

 

愛犬に合ったサイズを選ぶ

ワンちゃんの服選びで、最も重要なのは愛犬に合ったサイズの服を選ぶことです。

服のサイズはS・M・Lなどの表記か2号・3号・4号などの数字での表記がされていることがほとんど。
ミニチュア・ダックスフントはほかのワンちゃんより胴が長く足が短い特殊な体系なので、MD-S、MD-Mなど犬種用の表記がされていることがあります。

メーカーによってサイズが違うこともありますので、愛犬のサイズを事前にきちんと測ってから購入するようにしましょう。

サイズの測り方は、胴回り・胸周り・首回り・背丈を測ることが基本になります。
胴回りと胸周りは、前足の付け根より後ろから、愛犬の体をぐるりと1週させて、胴・胸の一番太い箇所を測ります。
首回りは首の付け根付近の、首輪の位置より少し下の部分をぐるりと1週させて測ります。
さらに首回りを測った位置から尻尾の付け根までを測り、それを背丈とします。

 

季節に合った素材を選ぶ

季節に合わせ、ワンちゃんが快適に過ごせる素材の服を選んであげましょう。

夏には風通しの良いメッシュの素材や、さらっとした肌触りの素材の服がおすすめです。
また、水に濡らして絞ると冷たくなる特殊な素材の服も販売されているので、暑い日のお出かけに良いでしょう。
ほかにも虫よけ加工されている服や、紫外線をカットする効果のある服など、実用的に使用ができるさまざまなものが販売されています。

冬は防寒用にトレーナーやフリース生地などの軽くて暖かい服がおすすめです。
とくに寒い日には、暖かいセーターがおすすめ。
可愛いデザインのものも多いでしょう。
セーターの肌触りが苦手な寒がりなワンちゃんには、ダウンジャケットなどもあります。
愛犬の好みに合わせて選んであげましょう。

 

まとめ

ワンちゃんの中には、違和感から服を着ることを嫌がる子もいます。
着脱の際、あまりに暴れるような子に、無理に服を着せるとますます服嫌いになってしまうので、無理は禁物です。

パピーの頃から服を着ることに慣れるようにするのが一番良いですが、その機会が無かったワンちゃんには、服を着たら褒めてあげる、おやつをあげるなどして徐々に慣らしてあげましょう。

天候や状況に合わせて、服を選んであげると、ワンちゃんもきっと快適な洋服ライフを送れることでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る