特別な日を彩る!ワンちゃん用ケーキを作ろう

特別な日を彩る!ワンちゃん用ケーキを作ろう

 
誕生日やうちの子記念日などを、ケーキでお祝いする方も多いのではないでしょうか。
大切な家族の一員である愛犬の記念日にも、ケーキがあったらお祝いがより華やかなものになりますね。

しかし、人間用のケーキにはワンちゃんに適さないものが入っていることがあります。
そこで、ワンちゃんに安心安全な食材を使用して、ケーキを手作りしてあげるのはいかがでしょうか?

ワンちゃんが喜ぶケーキの材料や注意点を知り、ぜひ愛犬の記念日を手作りケーキでお祝いしてみましょう。

 

ワンちゃん用は普通のケーキと何が違う?

dog_cake02
 
私たちが食べるケーキは、甘い生クリームやチョコレート、バターなどを使ったものがほとんどです。
では、ワンちゃん用ケーキにはどのような違いがあるのでしょうか。

 

砂糖を使わない

人間用のケーキは砂糖や生クリームなどが使用されていて、とても甘くて美味しいですよね。
しかし、ワンちゃんにとって砂糖や生クリームの糖分は肥満の原因にもなるため、食べさせるのは好ましくありません。

ワンちゃん用のケーキには果物や蜂蜜などで甘さを調節しています。
自然な甘みが出るので、人間用に比べると安全で愛犬も喜んでくれることでしょう。

 

カロリーが低い

人間用のケーキは高カロリーなので、ワンちゃんが食べてしまうとカロリーオーバーになってしまいます。

そのため、市販のワンちゃん用ケーキは、カロリー調整がされている場合がほとんどです。
手作りの場合も、食材を選定することでカロリーを低く押さえたケーキにすることができますね。

 

手作りケーキにおすすめの食材

dog_cake03
 
現代は、ペットショップや通販でも気軽にワンちゃん用ケーキを購入できますが、せっかくの記念日を手作りで彩りたいという飼い主さんも多いでしょう。
ですが、人間用とは異なりワンちゃんには適さない食材もあるため、ケーキを手作りするときは材料に配慮する必要があります。
ここでは、ワンちゃん用ケーキにおすすめの食材を見ていきましょう。

 

米粉

小麦アレルギーのあるワンちゃんには、米粉を使用するのがおすすめ。
また、腹持ちがいいのでダイエット中のワンちゃんにも向いている食材です。

焼いたり、蒸しパンにしたりしてケーキの土台を作ったらデコレーションも楽しくなりますね。

 

犬用ミルク類・ヨーグルト

米粉でケーキのスポンジを作ったりする場合、必要なのがミルクですね。
ワンちゃんには牛乳に含まれる乳糖という成分を分解しにくいという性質があります。
そのため、牛乳よりも犬用ミルクや豆乳、ヤギミルクを使用するほうが安心です。
ただし、大豆アレルギーのあるワンちゃんには豆乳の使用は控えましょう。

ヤギミルクは液状のものだけではなく、粉末のものもあります。
粉末タイプは、ケーキの上に振りかければデコレーションにもなりますよ。

ヨーグルトは生乳から作られますが、発酵過程で乳糖が分解されるので、ワンちゃんにも食べさせやすいとされています。
生クリーム代わりにケーキに塗ることもできて便利な食材ですね。
しかし、ワンちゃんによってはヨーグルトも体質に合わない子もいるのでご注意を。

 

甘みのある野菜類

ワンちゃん用のケーキには砂糖を使用しないため、甘みのある野菜類がよく使われます。
中でもおすすめの食材は、さつまいもやカボチャ、ニンジンです。
生地に混ぜるだけでなく、型を取って飾りつけに使ったり、柔らかくしてマッシュにしたりデコレーションにもぴったり。

また、ブロッコリーやキュウリ、トマトなどの野菜をトッピングすることで、彩りを加えることができます。

 

果物類

ワンちゃん用ケーキでは甘さをつけるために、果物類を使用することが多くあります。
イチゴ、リンゴ、バナナ、モモなどはワンちゃんにも人気のある果物ですね。
トッピングとして使えばたくさんの味が楽しめるフルーツケーキに。

ただし、イチジクやブドウはワンちゃんが食べると中毒を起こすことがあります。
絶対に与えないように注意しましょう。

 

ワンちゃん用ケーキを作る際の注意点

dog_cake04
 
飼い主さんの愛情たっぷりの手作りケーキはワンちゃんが大喜びしてくれますよね。
しかし、ワンちゃんにケーキを作る際にはいくつか注意点もあるので確認しておきましょう。

 

中毒に注意する

ワンちゃんのケーキを手作りするときに、最も大切なことはやはり食材選びだと言えるでしょう。
先述したように果物の中でもブドウなどは、ワンちゃんが食べると重篤な中毒症状が起こる可能性もあります。

また人間用のケーキによく使用されているチョコレートも、ワンちゃんが中毒症状を起こすため絶対に与えてはいけません。

 

人工甘味料は使用しない

甘みを出す目的で、ワンちゃん用のケーキに人工甘味料を使用するのは避けましょう。
とくに人工甘味料の中でも、キシリトールは注意が必要です。
ワンちゃんが口にするとインスリンの過剰分泌が起こり、低血糖や肝機能低下の原因になることがあります。

 

与え過ぎに注意する

おいしくてワンちゃんが欲しがるからと、ケーキを与えすぎてはいけません。
ケーキはあくまでもおやつの位置づけと考えて、主食の妨げになるほどの量を与えることはやめましょう。

ちなみに、材料にひき肉などを使用した主食にできるケーキなら、1食分のごはんとしてワンちゃんに出してあげることもできますよ。

 

まとめ

愛情たっぷりの手作りケーキを、愛犬がおいしそうに食べてくれるととても嬉しいですよね。
そしてワンちゃんにとっても特別なごちそうの日になるでしょう。

ワンちゃんそれぞれの体調やアレルギーに配慮した食材で作ることができるのが、手作りケーキの魅力。
また、誕生日やうちの子記念日、クリスマス、ひな祭りなどイベントに合わせてレシピを変えるのも楽しいですね。

ぜひご自宅でもチャレンジしてみてください。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る