ワンちゃんはブロッコリーを食べられる?与え方と注意点を解説

ワンちゃんはブロッコリーを食べられる?与え方と注意点を解説

241225_1_min

メイン料理やサラダと出番も多く、食卓になじみのあるブロッコリー。
愛犬の手作り食やおやつとして与えている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

今回はワンちゃんもブロッコリーを食べれるのか、栄養素や与え方、注意点などを解説します。

 

ワンちゃんはブロッコリーを食べられる?

241226_3_min

飼い主さんは、愛犬に与えている食べ物が安全なのか気になりますよね。

ブロッコリーを好きなワンちゃんは多いようですが、ブロッコリーにはワンちゃんにとって有害な成分は含まれていませんので、安心して与えることができる安全な食材の一つです。

むしろ雑食性のあるワンちゃんには、ブロッコリーのような栄養価の高い野菜を食事に加えることで、より健康面でプラスとなるでしょう。

 

ブロッコリーのメリットや栄養は?

241226_1_min

ブロッコリーには様々な栄養素が含まれており、その効能も多岐にわたります。

ブロッコリーに含まれる栄養と効果・効能

・ビタミンC:免疫力を高める、抗酸化作用により細胞の老化を防ぎ、健康な皮膚や結合組織を維持する
・ビタミンK:血液凝固を助け、骨の健康を維持する、心臓血管系の健康をサポートする
・食物繊維:消化器官の健康を促進し、便秘を予防、コレステロール値を下げ血糖値の急激な上昇を防ぐ
・ビタミンA:視力や皮膚の健康を維持する、細胞の成長や免疫機能の維持する
・カリウム:血圧を調整し心臓の健康をサポートする、筋肉の収縮や神経伝達にも重要な役割を果たす
・葉酸:赤血球の生成を促進し貧血を予防する
・クロロフィル:抗炎症作用があり、体内の炎症を抑える
・スルフォラファン:強力な抗酸化物質で発がん物質の活性化を阻害する、血栓をつくりにくくする
・β-カロテン:鼻や喉などの粘膜を健康に保つ など

 

ブロッコリーを定期的に摂取することで、健康維持や疾病予防に役立ちます。

 

ブロッコリーの与え方

241226_2_min

ブロッコリーをワンちゃんに与える際は、以下の方法で調理をして与えることをおすすめします。

 

茹でる

ワンちゃんにブロッコリーを与える際は、小房にしたブロッコリーを軽く茹で、柔らかくしましょう。

生のまま与えると消化に負担がかかることがありますので、2〜3分は茹でることが大切です。

その際に塩を入れてはいけません。ワンちゃんには塩分過多となります。

また、あまり長く茹でると栄養素が破壊されてしまいますが、茎の部分は硬いのでなるべく柔らかくなるまで茹でましょう。

 

刻む

茹でたブロッコリーを十分に冷やしてから、小さく刻んで与えます。

大きな塊状で与えると、ワンちゃんが喉に詰まらせる可能性があるので注意しましょう。

ブロッコリーの茎はとくに喉につかえたり、消化管に詰まったりする可能性があるので、細かく切って与えるようにしてください。

さらに、ブロッコリーはあまり日持ちが良くないので、余った場合はすぐに冷凍しておきましょう。

 

適正量を与える

ブロッコリーは食べ過ぎると消化不良や下痢の原因になる可能性があります。

愛犬のサイズや体調に合わせて適切な量を与えましょう。

ブロッコリーを与える量の目安

・超小型犬:~20g
・小型犬:~45g
・中型犬:~80g
・大型犬:90g~

 

 

ブロッコリーを与える際の注意点

241225_2_min

ワンちゃんにブロッコリーを与える際には、以下の点に留意する必要があります。

 

アレルギー

一部のワンちゃんはブロッコリーに対してアレルギー反応を示す場合があります。

初めて与える際は、少量から始めて様子を見ましょう。

 

腎臓への影響

ブロッコリーに含まれるカリウムは、腎臓の健康に良い影響を与えますが、過剰な摂取は腎臓に負担をかける可能性があります。

腎臓疾患を持つ子には、とくに注意が必要です。

 

年齢による注意

愛犬の年齢によっても、ブロッコリーを与える際の注意点が異なります。

パピーの場合、消化器系が未発達な場合があり、シニア犬の場合は、消化器系の機能が低下している可能性があります。

ブロッコリーを与える際は、より注意深く観察し、消化を助けるためにミキサーでペースト状にするなど、適切に調理することが重要です。

 

まとめ

ブロッコリーはワンちゃんにとって栄養価の高い食材ですが、与え方や量には注意が必要です。

茹でてから与え、適量を守り、アレルギーの可能性を考慮しながら与えましょう。

愛犬の健康を考え、バランスの取れた食事を提供することが重要です。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る