ネコちゃんが甘えている仕草のひとつとして、前足で毛布などをふみふみする姿はよく知られていますね。
皆さんの愛猫の中にも、ふみふみする姿を見せてくれる子もいるかもしれません。
では、どうしてこのような行動をするのか、その理由を存知でしょうか。
また、「うちの子はふみふみしてくれない・・・」という飼い主さんもいるでしょう。
じつは、この行動をしないネコちゃんも多いのです。
そこで、今回はふみふみをする理由と、どうしてふみふみをしない子がいるのかについてご紹介します。
ネコちゃんがふみふみをするのは、赤ちゃんの頃に母猫のお乳を飲んでいた時の名残とされています。
小さな前足で母猫のお腹を揉み、乳腺を刺激することで、お乳の出をよくしていました。
そのため「前足でふみふみするとお腹が満たされ安心を得られる」ということを本能的に覚えているのではないかと考えられています。
では、成長してからふみふみをする際には、具体的にどのような理由があるのか見ていきましょう。
お腹が空いたことを飼い主さんに伝えるためにふみふみすることがあります。
「ふみふみすることでお腹を満たせる」と本能的に覚えているため、この行動と食欲との関連性を感じていることが多いようです。
また、ネコちゃんによってはおやつの催促としてふみふみする子も。
よく知られている理由として、飼い主さんに「甘えたい」という気持ちからふみふみします。
とくに飼い主さんに体を預けて飼い主さんの腕や足、お腹をふみふみしているのは、愛猫からのとびきりの愛情表現。
とても信頼していることの現れです。
もし、愛猫が甘えてふみふみしてきた時には、気の済むままにさせてあげましょう。
また、一緒に暮らす他のネコちゃんやワンちゃんに対して行う場合もありますが、これも相手を信頼している証拠です。
ネコちゃんによっては、眠りにつく前にふみふみする子も。
甘える時にとる行動により、リラックスして眠りにつけるようです。
母猫に寄り添いお腹を満たし、安心して眠っていた子猫の頃を思い出しているのかもしれませんね。
ここまで、ふみふみはネコちゃんがリラックスしている時に多く見られると紹介してきましたが、なかにはストレスや不安な気持ちを解消するために行うこともあります。
その場合、ただ前足でふみふみするだけではなく、毛布やクッションを吸い、噛み付くといった様子も同時に見られることが多いようです。
もし、そういった行動と併せてしている場合には、ストレスの原因を突き止め、除去してあげましょう。
ネコちゃんのふみふみには、さまざまな理由が込められていることが分かりました。
では、どのようなものにふみふみをするのでしょうか。
母猫のお腹を揉んでいたことに由来するため、似た感触のものに対して行うことが多いようです。
具体的に見ていきましょう。
ふみふみするネコちゃんが大好きなのが、毛布やクッションといった布製品。
とくに、ふかふかしていたり、もちもちしている触り心地のよいものに惹かれるようです。
なかには、電気毛布やストーブの近くにあるカーペットなど、温かいものを好む子も。
どれも母猫のお腹に近い感触のものばかりですね。
しかし、布製品に対し頻繁にふみふみしてしまう場合には、注意が必要です。
爪が引っ掛かりほつれてしまった布や糸を、愛猫が誤って飲み込んでしまう可能性があります。
危ないと考えられるものは愛猫の行動範囲内に置かないようにしましょう。
ネコちゃんによっては飼い主さんの体に対しても行うことがあります。
二の腕や太もも、お腹などの柔らかい部分が好まれるようです。
自分の体にふみふみしてもらえるなんてとても嬉しいですよね。
ですが、爪が引っかかってしまい傷になることもあるので、こまめに爪切りし、いつふみふみされても構わないように日ごろから備えておきましょう。
ふみふみは子猫の時の行動によるため、成長すると見られなくなるネコちゃんが多いです。
しかし、成猫になってもする子としない子の差は一体何なのでしょうか。その理由について考えていきましょう。
「愛猫がふみふみしてくれない」と寂しく感じる飼い主さんもいるかもしれませんが、その理由にはプラスなものもあります。
それが、しっかりと親離れができているということ。
母猫は子猫が成長していくと徐々に母乳を与えなくなり、生後3ヵ月~6ヵ月程度で親離れさせます。
しかし、生後3ヵ月以内に母猫と別れて暮らすようになると、親離れが十分にされず、甘え行動としてのふみふみをする子が多いと考えられています。
つまり、ふみふみしないということは、愛猫がしっかりと成長している証拠とも言えるでしょう。
ネコちゃんの生活環境にふみふみするものがないから、という物理的な理由も考えられます。
先ほど紹介したように、ネコちゃんは母猫のお腹のように、柔らかくある程度の弾力のあるものに対してふみふみします。
そのため、ネコちゃんが「ふみふみしたい!」と思うものがなければ、行動は見られなくなります。
ネコちゃんによっては、以前まではふみふみすることがあったのに、生活環境の変化により行わなくなる子もいます。
とくに引っ越しや家族の変化によって、精神的に落ち着かなくなりふみふみを行わないようになることがあります。
新しい生活環境に慣れるように、今までの生活で使用していたものをそのままにするなど、できるだけ変化を小さくするようにしてあげましょう。
今回は猫がふみふみする理由やする場所、ふみふみをしない理由についてご紹介しました。
どうしてこのような行動をするのかを知ることで、より一層ふみふみする愛猫が可愛く感じられますよね。
また、ふみふみしない愛猫を寂しく感じる飼い主さんもいるかもしれませんが、「しっかりと自立しているネコちゃん」とも考えられるので、家族の成長を誇りに感じましょう!
この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。