愛犬のうんちが硬い?便秘の原因と対処法とは

愛犬のうんちが硬い?便秘の原因と対処法とは

AdobeStock_69638463

人間と同じように、ワンちゃんも便秘になることがあります。

便秘になるとお腹が重苦しく不快に感じるもの。
愛犬も同じように辛い思いをしているかもしれません。

飼い主さんも、ワンちゃんが何日も排便ができない状態であると、何らかの体調の不調を考えてしまいますよね。
実際に重症の便秘は、病気が原因であることも。

今回はワンちゃんが便秘になる原因や、その対処法についてお伝えします。

 

ワンちゃんも便秘になるの?

lucrezia-carnelos-F0if-2LD4cA-unsplash (1)
 
ワンちゃんも人間と同じように、便秘になることがあります。
しかし、「便秘」とはそもそもどのような状態のことを言うのでしょうか?
1日排便が無かったら?それとも2日以上?

まずはワンちゃんの便秘の症状について確認していきましょう。

 

排便の回数

1日2食のワンちゃんの場合、2回の排便があると理想的。
しかし、個体差があるので、排便数が1日1回のワンちゃんもいます。

普段の愛犬の排便回数を把握し、その普段の排便回数と比較して、回数が2回少なければ便秘の状態と判断してよいでしょう。
例えば、1日2回排便するワンちゃんなら1日、1日1回排便するワンちゃんなら2日間排便がない状態と考えてください。

 

排便時の様子

排便の回数だけではなく、排便時の様子からも便秘と判断できる場合があります。

たとえば、排便のポーズをしていてもなかなか便が出なかったり、痛そうに鳴き声をあげるなどの様子が見られる場合です。
そのほかには、元気や食欲がなくなるなどの症状があらわれたり、いきみすぎて嘔吐してしまうという症状が見られることもあります。

 

こんな時は注意して!

便の状態から、便秘気味かも?と判断できることもあります。
それは、普段と比べて水分が少なく、固いコロコロした便であった場合。
大腸では水分の吸収が行われるため、便が大腸に長時間とどまっていると、乾燥した固い便になります。

排便時に強くいきんでいるようなら、便秘の前兆かもしれません。

 

ワンちゃんが便秘になる原因

karsten-winegeart-l6mgFrCXI3c-unsplash
 
人間でも不快感がある便秘。
ワンちゃんもきっとお腹に違和感があったり辛い思いをしていることでしょう。

ワンちゃんが便秘になる原因には、比較的改善しやすいものや、病気が原因のものなど様々な要因があります。
まずは生活する中で改善することのできる要因からチェックしていきましょう。

 

水分不足・フードが合わない

水分の摂取量が少なかったり、フードが合っていない場合、便が固くなり便秘になることがあります。
便に水分が少なく、乾燥したかたい便になってしまうことが多くの原因です。

 

運動不足

運動不足により、消化管の動きが悪くなり、便秘を引き起こすことがあります。
寝ていることが多いシニアのワンちゃんの筋力が低下したり、怪我や病気で運動制限があるときも運動不足になりがちなので注意が必要です。

 

生活環境

トイレの場所が落ち着かない場合や、トイレが汚れたままなのが嫌で排便を我慢してしまい、便秘になってしまうこともあります。
なるべく静かに落ち着いて用をたせる場所にトイレを設置したり、こまめに使用済みのトイレをきれいにしてあげてください。

 

薬の影響

病気のために処方された薬を飲み、副作用などから便秘になることも。
薬を飲み始めてから、便秘気味になったときは薬の影響が考えられるので、かかりつけの病院で相談してみましょう。

 

病気が原因の便秘

spencer-davis-wvnSt-oYIB4-unsplash
 
便秘は重篤な病気が原因の場合があります。
たかが便秘と侮ることなかれ!
様子を観察して、病気が原因の可能性が考えられるときなど、少しでも心配になった場合には動物病院を受診したほうが良いでしょう。

 

肛門の異常

肛門嚢(腺)の炎症など、肛門周りに痛みを伴う症状が見られるとき、ワンちゃんは排便を我慢してしまいます。
そうすると便は腸で停滞してしまい、便秘になってしまいます。

 

直腸の異常

直腸内の異物、肛門から直腸の粘膜がとび出てしまう直腸脱や、直腸の炎症などが原因となり便秘となることも。
ほかに直腸憩室という、直腸の一部が膨らんでポケットのような小部屋ができてしまう病気が原因で便秘になってしまうこともあります。

 

異物誤飲

ワンちゃんが異物を飲み込んでしまい、腸閉塞ををひきおこすことで便秘が生じてしまうこともあります。

 

会陰ヘルニア

会陰ヘルニアは、陰部から肛門にかけての会陰という箇所の筋組織にヘルニアが起こり、肛門付近が腫れてくる病気です。
痛みのため、排便ができなくなり便秘を引き起こしてしまいます。

 

骨折・脊髄疾患

事故などで、骨盤や四肢を骨折したり、脊髄を損傷したりすることで、排便機能を正常にコントロールできなくなってしまい、便秘につながる事があります。

 

腫瘍

消化器官内のポリープや腫瘍が原因で、排便がスムーズにできなくなることがあります。

 

前立腺疾患

男の子のワンちゃんの尿道の周囲の前立腺が炎症を起こしたり、腫瘍化することが原因で、排便がしにくい状態になることがあります。
便秘以外にも、元気や食欲がなかったり、嘔吐をしたり、お腹がパンパンに張っているなどの症状が見られるときは、この可能性が高いので、早めに動物病院を受診しましょう。

 

便秘を解消する方法

jonatan-burneo-NTyH57Qqiu8-unsplash
 
便秘が病気が原因の場合は、早急に動物病院を受診しなければなりません。
一方で、病気が原因ではない便秘の場合は、お家でできる便秘の解消法があります。

愛犬のために、ぜひ試してみてください。

 

お腹のマッサージ

動きが悪い腸を活発に動かすためには、マッサージが効果的。
下腹部を「の」の字を書くように、ワンちゃんが嫌がらない力加減で、優しくマッサージしてあげましょう。

いきなり試すのではなく、ワンちゃんとコミュニケーションをとりながら、愛犬がリラックスできる状態で行ってあげてくださいね。

 

水分を多めに与える

便が固くて、排便時ワンちゃんが辛そうなときは、水分を多く与えるとよいでしょう。
部屋に水の容器を複数設置したり、こまめに水を新鮮なものに入れ替えるなど、水を飲みやすい環境を整えてあげてください。

ドライフードを半生フードに変更したり、お湯やスープなどでフードをふやかして与えることでも、多めの水分が摂取できます。

 

ヨーグルトを与える

ワンちゃんにヨーグルトを与えることで、整腸作用が期待できます。
ヨーグルトの乳酸菌が悪玉菌の繁殖を抑え、便秘改善に役立つのです。

ヨーグルトを水で溶き、ヨーグルト水にしてフードにかけ与えることもオススメ。

ただし、腸が弱ったシニアのワンちゃんに与えると、嘔吐や下痢をしてしまうこともあるので注意が必要です。

 

運動習慣

散歩などの運動習慣は、腸内環境を健康に保つためにとても大切です。
散歩ができない日には、お家で飼い主さんの足をくぐらせたり、低めの障害をジャンプさせたりといった遊びをしながら、体を動かすように工夫しましょう。

 

薬やサプリメント

あまりに頑固な便秘には、ワンちゃん用の腸内環境を整えるサプリメントや、下剤も市販されていますが、できれば動物病院で処方してもらうほうが安心です。
最終手段として、ワンちゃん用の「かんちょう」も市販されていますが、慎重に使用しましょう。

こういった薬やサプリメントを使用する際の注意事項として、人間用の便秘薬は絶対に与えないようにしてください。

 

まとめ

つい他の病気に比べて後回しになってしまいがちな便秘ですが、重篤な病気を見逃してしまうこともあります。

排便は愛犬の健康のバロメーター。
毎日の排便状態を把握して、愛犬の腸活がうまくいくように、手助けをしてあげましょうね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る