
井上さんご家族&APPU(アップ)君&MOMO(モモ)ちゃん
東京都
(トイ・プードル13歳/トイ・プードル9歳)
ブッチ歴4年
“無添加”ドッグフード・キャットフード『ブッチ』をご愛用いただいているお客様の声をご紹介します。
ブッチへのご意見・ご感想を参考に、ぜひ購入をご検討ください。
井上さんご家族&APPU(アップ)君&MOMO(モモ)ちゃん
東京都
(トイ・プードル13歳/トイ・プードル9歳)
ブッチ歴4年
妹思いのアップ君と、お兄ちゃんのことが大好きなモモちゃん。
シニア期に入りかけているとは思えない若々しいおふたりのことや、ブッチを長年愛用していただいているリアルなお声を伺いました!
おふたりとの出会いを教えていただけますか?
アップは茨城県のブリーダーさんからお迎えしました。
パピーに会いに行ったら元気いっぱいな子たちの中で、隅っこにいる子が気になったんです。
初めてのワンちゃんだから、元気すぎるよりもおとなしい子の方がいいかなと家族と相談して、隅っこにいたアップをお迎えしました。
▲立ち姿からイケメンなアップ君
初めてのワンちゃんでわくわくの瞬間ですね!
モモちゃんとの出会いはどうだったのでしょうか?
仕事の時とかはアップをひとりでお留守番させなくてはいけなかったので、弟か妹がいた方が寂しい思いをさせないかなと考えている時にモモに出会いました。
私が一目ぼれしてしまって、その場で主人に電話をしてお迎えを決めたんです。
▲ブッチスタッフにもニコニコでご挨拶にきてくれたモモちゃん
こんなに可愛かったら一目ぼれもしてしまいますね。
おふたりはどんな性格ですか?
アップは元々おとなしい性格でひとりの時はそんなに騒がないんですが、モモが来てからはワンワン吠えるようになったんです。
病院の先生からは「モモを守ってあげなきゃ」と思っているのではないかって。
逆にモモはとても人懐っこい性格で誰にでもついていっちゃうような子です。
でも、既にアップがいる状態でお迎えしたからなのか、アップと少しでも距離が離れるとクークー鳴くんです。
▲おしりをくっつけて仲良くハートになって寝ていることもあるそう。
妹を守ろうとするアップ君、かっこいいですね!!
モモちゃんもこんな優しいお兄ちゃんがいたら大好きになりますよね。
おふたりはお食事のお悩みはありましたか?
モモは食いしん坊なので割りとなんでも食べてくれるんですが、ブッチに出会う前のアップは食が細く、先生からも「なんとしてでも食べさせてくれ」って言われるくらい痩せていたんです。
色々と探してたのですが、アップが「器官狭窄」があってむせやすく、そのせいかドライフードは苦手みたいで。
なので一時期は手作りごはんをあげていたらそれを気に入って、他のごはんを全く食べなくなってしまったんです。
手作りは栄養バランスに気を遣いかなり大変だったので、改めてネットで検索し、いくつものフードを試してたどり着いたのがブッチでした。
フード選びにとても苦労されたんですね。
初めてブッチをあげた時の反応はどうでしたか?
初回限定のお試しセットを購入したんですけど、それはもうすごい食いつきで!
私自身は「原材料」と「無添加」というところを重視していたので、もうこれしかない!と思いました。
モモは3種類とも大好きですが、アップはブラック・レーベルが1番お気に入りのようです。
アップ君とモモちゃんおふたりのお口に合うフードが見つかった瞬間ですね!
普段はどのようにしてブッチをあげていますか?
クチコミとかを見るとトッピングで使用されている方も多いようですが、我が家では全量100%ブッチであげています。
ただ、たまにどうしても飽きてしまうこともあるようで…そんな時はブッチとさつま芋を混ぜたオリジナルクッキーを作って、ブッチの上にトッピングしてあげています。
結局はトッピングもブッチなんですけどね(笑)
作ったクッキーはおやつとしてもあげていますよ。
▲ママ手作りのブッチ・クッキーに興味津々
おやつにもブッチをあげていただいているんですね!
お食事をブッチに変えてから、嬉しい変化はありましたか。
痩せ気味だったアップの体重が増え、逆に少し太り気味だったモモは減量に成功しました。
モモはアップの残した食事を全部盗み食いしてしまうのでブッチにしたことでカロリーが抑えられたんでしょうね(笑)
あとは栄養状態もよくなったので毛艶もよくなった気がします。
▲大好きなブッチを順番待ち♪
おふたりとも毛並みがツヤツヤで、実年齢よりもとても若く見えますよね!
また、それぞれお悩みポイントが異なったようですが、おふたりとも嬉しい変化が見られたとのことで何よりです。
ブッチを長い期間使っている中で、気に入っている点はありますか?
ブッチに変えてからはごはんをよく食べてくれるようになったので、食事をあげるのがとても楽になりました。
前までは食べさせるのにすごく時間がかかっていたので、朝出かけなければいけない時とかは、それを見越して食事の用意をしなければいけなかったんです。
今ではブッチを出したらペロッとあっという間に食べてくれますよ。
その他だと、毎日サプリをあげているんですが、カリカリのごはんだとより分けられちゃうので、気づいたら器の外にぺっとされてることも多くて…(笑)
その点、ブッチはとても柔らかいのでサプリをぐっと押し込んでごはんと一緒にあげられちゃうのもいいですよね。
檜山さんご家族&このはちゃん&たけるくん&くしなちゃん
(ミニチュア・シュナウザー 3歳・4か月・4か月)
ブッチ歴2年半
親子でブッチを食べてくれている、このはちゃん&たけるくん&くしなちゃん!
フードについて研究したくさん試した結果、ブッチにいきついたという檜山さんのリアルな声を伺いました★
お母さん犬の、このはちゃんとはどのように出会ったのですか?
先住犬もシュナウザーだったのですが、16年生きてくれてその後しばらくはお迎えすることができなかったんです。
ある日ブリーダーサイトを見ていたら、このはを見つけてその日の夜中にメールを打って、朝行って、その場で会って(笑)今に至ります。
このはちゃんとの出会いは一目ぼれだったんですね。
このはちゃん、たけるくん、くしなちゃん素敵なお名前ですが、由来を教えていただけますか?
このはの血統書の犬名はコノハナサクヤヒメという日本神話の神様の名前がつけられていました。
どんな名前にしようかと思っていたんですが、コノハナサクヤヒメのあたまを取って、このはにしました。
このはは3匹の子を産んだので、みんな日本の神様をヒントに名付けました。
ヤマトタケルからたける、クシナダヒメからくしな、嫁いでいったもう1匹の子はホオリのミコトからほおりという名前です。
名前の由来は神様なんですけどね、どの子もおてんばなんですよ(笑)
▲熱烈歓迎を受けましたが、少し落ち着いたようです♪
神様からお名前をいただくというのはとても素敵ですね。
このはちゃんを迎えてからブッチを知るまではいかがでしたか?
最初は粒のフードをあげていたのですが、どれも飽きてしまったり粒が口周りについてしまうことが気になっていました。
脂っぽい匂いも少し不安で・・・。
ブッチはインターネットで知って気になっていたのですが、チルドということで敬遠していました。
店頭で販売されているのを見て試しに1本購入してみるとすごく食べつきがよくそこから定期購入を始めました。
それからはずっとブッチを飽きずに食べています。
たけるとくしなもブッチとカリカリを混ぜて食べさせていますが、このはのブッチを食べようとするんですよ(笑)
▲だいすきなブッチの時間!早く食べたいけど、きちんと待っておりこうさんです♪
ワンちゃんのブッチ愛を聞くととても嬉しく思います。
出産はご自宅でされたのですか?
いえ、病院に預けて帝王切開での出産でした。
このはが混乱してしまっていて自分の子だということがわからない様子でした。
パニックのあまり子供に唸ってかみついちゃったんですよ。
子供っていう実感が中々なかったんでしょうね。
2~3日経って落ち着いてきてから、どんどん小うるさいお母さんになっていきました(笑)
今は、おしっこしてないかうんちしてないかあっちこっち見回って、子供のことを気にしてますね。
このはの育児を見ていて人間が、見習わなきゃならないことがいっぱいありましたね。
▲お母さん業の合間に檜山さんに甘えるこのはちゃん♪
かわいいだけじゃなくてお母さんとしてもしっかりしているんですね。
檜山さんはブッチのどんなところを気に入っていますか?
水分量と原材料ですね。
シュナウザーは口周りの毛がよだれでひげ焼けしやすく、このはも気になっていたんですが、ひげ焼けがひどいときは唾液がべたついていることに気づきました。
そこで水分量を多くしてみたらべたつきが治るかと思ってブッチを購入しました。
ひげ焼けに関しては他にも工夫をしていましたが、ブッチにしてからは気にならなくなりましたよ。
それから、ブリーダーさんや獣医さんにも「こどもの成長が驚く程早い」って、びっくりされるほどたけるとくしなは4か月にして体がしっかりしているんですよ(笑)。
生みの親のこのはがブッチを食べてしっかり栄養をとっているからかなと思います。
太っているというわけではなく、体つきがしっかりしているそうです。
カラダはご飯でしかできませんからね。
ただブッチは、冷蔵保存なので長持ちしないですけど、長く保存できるものは保存料が入ってたりするのでなるべくあげたくないんですよね。
だから1か月分くらいを定期購入で買ってあげるのがいいのかなと思います。
▲以前は口周りに赤みが目立ちますが、今は真っ白で口周りの毛もサラサラに!
ブッチの最初の食べつきはいかがでしたか?
いろいろ試してブッチにしたんですけど、ほかのフードは飽きてしまって食べなくなるんですよ。
ブッチは食べ始めてから2年経ちますが、カットしたまな板をきれいになめるほど気に入っているようです(笑)
今までも周りのシュナ友にはブッチを紹介していたんですが、このインタビューを機に今後はInstagramでも紹介してみようと思います。
▲ふたりともブッチを切ったまな板を一生懸命舐めていました。ブッチ愛が伝わってきます!
佐藤さんご夫婦&天ちゃん
(ロングコート・チワワ 1歳半)
ブッチ歴1年
とても人懐っこい性格の天ちゃん♪
ごはんをブッチにしたことでどんな変化があったのか伺いました!
素敵なお名前ですね!どんな思いを込めてつけられたんですか?
天ちゃんを迎えたのが、「天赦日」と「一粒万倍日」という暦の上で吉日が重なる、とても縁起のいい日だったんです。
そこから健やかに育ってくれるのを祈って、「天」と名付けました。
▲チョコタンカラーが可愛いらしい天ちゃん(^^)
とても縁起のいいお名前なんですね!
天ちゃんはどんな性格の子ですか?
人がとっても大好きなんです。でも他のワンちゃんは少し苦手で。
ある日、お散歩中に超大型犬のレオンベルガーと出会った時があったんです。
天ちゃんはレオンベルガーの大きさにびっくりした様で、ひっくり返ってしまいました(苦笑)
▲人が大好きな天ちゃんは、ブッチスタッフの膝の上に…♪
確かに体の大きさがかなり違いますもんね!
ブッチはどういったきっかけで知って下さいましたか?
初めは知り合いからいただいたんです。「よかったら食べてみて」と言われて。
今までのフードの食べつきは悪くなかったんですが、ブッチをあげてみたところ、いつもの食べっぷりと全く違ったんです!ごはんを楽しんで食べているように見えて。
それを見て、「やはりごはんも楽しい時間になったら良いな」と思い、それからというもの、我が家でブッチは欠かせないごはんになりました。
▲冷蔵庫には常にブッチをストック!
天ちゃんに気に入ってもらえて良かったです!
普段どの様にブッチを与えていただいていますか?
角切りにして、なるべく1週間くらいで使い切るようにしています。
ブッチは冷蔵保存が必要なので、災害時などもしもの時に備えて週に何度かはドライフードだけの日を決めています。
でも、ブッチがない時は「今日のごはんはブッチじゃないんですか?」というような顔をされてしまいますね(笑)
▲ブッチがごはんの時はいつも早く食べ終わるとのこと♪
そうだったんですね!
ブッチにして、良かったなと思うことはありますか?
やはり食べっぷりが違いますね。あと毛艶が良くなった気がします。
私自身、知り合いに勧めるほどブッチは重宝しています。
天ちゃんのかかり付けの動物病院のスタッフさんの愛犬が、ごはんをまったく食べなくて困っていると言っていたので、我が家のブッチをお裾分けしたんです。
そしたら後日、「今までのごはん嫌いがウソのように、すごくモリモリ食べてくれた~!」と嬉しい報告を貰いました。
やはりブッチは他のフードと一味違いますね!
▲撮影でお伺いした日もツヤツヤの毛並みでした☆
その様に仰っていただき嬉しいです!
これからもお役立ていただければと思います。
天ちゃんの健康を維持するためにもまずは食べ物からということで、これからもブッチを続けていきたいなと思います。
また、ごはんに困っている方がいたら是非お勧めしたいですね(笑)
※感染症対策をした上で、インタビューさせていただきました。
“無添加”ドッグフード・キャットフード『ブッチ』へのご感想や体験談、口コミのご紹介ページです。実際にブッチをご愛用いただいているお客様の声を参考に、ぜひ購入をご検討ください。